こんにちは、ニモです。
物価は上がるが給料は増えない。そんな昨今において「3万円」ただでもらえたら大きいですね。
今回は、そんな京都市くらし応援給付金の話です。(以下京都市の話ですが、他の自治体でも同様だと思われます)
給付金はいつなのか?何をすべきか
まず、給付金関係で焦ってこの記事に辿り着いた人のために大事なことから書いておきます。
京都市の場合給付金の振り込みは、二月末とのこと。
そして、ハガキが来た人は、そして以前も給付金を受け取っていて口座情報を市に提供している人は、「何もしなくて大丈夫です」。
では、以下ハガキが届かなかった話をどうぞ。
京都市くらし応援給付金のハガキが来ない…
京都市では、物価高騰の影響を受けている住民を支援するために「くらし応援給付金」が支給されることになっています。
(これは国の支援なので京都市だけではなく全国で同じですが、以下私の住んでいる京都市の話です。)
対象世帯には、申請不要で給付金が振り込まれるという仕組みですが、その前に「給付決定通知書(ハガキ)」が届くことになっていました。
いつまで経ってもハガキが届かない
周りの友人やSNSでは「もう届いた!」という声がちらほら。しかも同じ建物内に住んでいる人、なんなら隣の部屋の人のポストに京都市からの郵便封筒が挟まっていて、
それを発見して「自分は対象じゃ無いのでは?」という不安がよぎるようになりました。
一応サイトには2月3日から順次発送しますと書いてありました。
正直、問い合わせしようか迷っていましたが、無事2/7に到着しました。
もし問い合わせるなら
もし問い合わせるなら以下を参考にしてください。
同じ住所なのに隣の部屋の人とは遅れて到着した理由
隣の部屋の人や同じ建物に住んでいる人には到着してるけど、自分には届いてないことで不安になりましたが、その理由は調べたところ、対象者の承認プロセスが違うからのよう(まぁ私の推測なので本当かはわかりませんが)。
隣の人は会社勤めで非課税、私は個人事業主で非課税世帯というような感じので承認しハガキを郵送するタイミングがずれたのではと思います。
まぁ、とりあえずハガキが来てよかったです。
上でも書いたように特に何もすることはないので振り込みを待ちたいと思います。
では、少しでも参考になりましたら幸いです。
コメント